意外と身近な不動産投資 仕組みの理解が成功の秘訣

不動産投資と聞くと、多くの人は「難しそう」「失敗したら大損しそう」といったイメージを持っていることでしょう。とはいえ、仕組みが分かれば印象も変わり、不動産投資の持つ魅力に気づくはずです。

不動産投資は“大家さん”になること

簡単に言えば、不動産投資とは物件の“大家さん”になることです。大家さんになれば、自身が保有する不動産を人に貸して家賃収入を得ることができます。保有する物件の値段が購入したときよりも上昇すれば、売却して収益を得ることができます。こうした物件の経営・管理に関わる大家さんの仕事こそ、不動産投資と呼ばれるものなのです。

とはいえ、「物件を購入して経営するなんて、一部の富裕層だけができることなのでは?」と考える人もいるでしょう。実は、購入する物件を担保に資金調達ができる不動産投資は、はじめからまとまった自己資金が必要になるわけではありません。融資を利用することで少額の自己資金でも不動産投資をはじめることができます。働きながら不動産経営をする「サラリーマン大家さん」という言葉をよく耳にするように、不動産投資は意外と身近な投資手法なのです。

不動産投資の選択肢は豊富

一口に不動投資と言っても、管理する物件の種類や仕組みによって種類はさまざまです。

マンションやアパートなどの居住用物件の経営から、駐車場や工場・倉庫の経営など選択肢は豊富にあります。その地域にふさわしい物件であることが安定的な家賃収入を得るための重要なポイントであり、不動産投資の醍醐味とも言えるでしょう。

そのほか、土地保有者でなくても不動産へ間接的に投資できるのが不動産小口化商品やREIT(不動産投資信託)と呼ばれる商品です。不動産小口化商品とは、不動産を多数の人で共有し賃料収入などを分け合う商品で、「1口100万円」といった形で所有権を購入する仕組みです。一方、REITとは不動産を投資対象とする投資信託の一つです。投資信託という仕組みを通じて、あらゆる不動産に間接的に投資ができるうえ、1万円程度から始められる手軽さが特徴です。不動産投資に興味があってもいきなり物件を購入することに抵抗を感じる人は、こうした間接的な不動産投資から検討してみてはいかがでしょうか。

節税効果や資産形成など目的はさまざま

それでは、なぜ今不動産投資に注目が集まっているのでしょうか。その理由の一つに低金利環境が挙げられます。足もとでは、日本銀行のマイナス金利政策の影響により住宅ローン金利や不動産投資ローン金利は低い水準です。低金利環境下では有利な条件でお金を借りることができるため、不動産を購入しやすい状況となっています。

不動産投資の節税メリットを有効活用する人が増えていることも注目が集まる理由となっています。小規模宅地等の特例により一定の状況を満たす不動産は、居住用物件で8割、貸し付け用の物件では5割程度相続税評価額を引き下げることができます。2015年の相続税改正により相続税の課税対象者が拡大したことを受けて、近年では現金を不動産に組み替える人が増えているようです。

世界的に平均寿命は年々延びており、平成28年簡易生命表によれば男性の平均寿命は80.98年、女性は87.14年となっています。「人生100年時代」という言葉があるように、長生きすることを前提に考えると老後の生活資金の確保が課題となってくるのです。こうした背景の中で、自分年金作りの手段として不動産投資を検討する人が増えているようです。

収益の見通しが立つ物件選びがポイント

将来の年金作りや相続税対策など始めるメリットがたくさんある不動産投資ですが、全くリスクがない訳ではありません。仮に保有する不動産に入居者が集まらなければ家賃収入は減ってしまいますし、地震や火災により建物が損害を受ければ復旧工事を負担するのは大家さんになります。

ローンを組んで購入した物件の場合、家賃収入が滞れば返済を自己負担で補う必要もでてくるでしょう。また、家賃の滞納や住民同士のトラブルなどの解決も大家さんの仕事になります。物件を購入したら終わりではなく、入居者募集から物件の管理など、手間がかかることが多いのも不動産投資の特徴と言えるでしょう。

こうした不動産投資の仕組みを理解した上で、じっくり時間をかけて収益の見通しが立つ物件を見極めることが、不動産投資の成功の秘訣になります。